参加8チームレッドゾーン春山香代子&倉垣翼「春倉」 6点※優勝米山香織&ヘイリー・ヘイトレッド(米国)「クィーンズレボリューション」 4点中森華子&森居知子(ともに時津事務所)「dog lock be」 2点黒木千里&広田さくら(フリー)「ひろき」 0点ブルーゾーン阿部幸江&KAZUKI「ザ☆WANTED!?」 4点コマンド・ボリショイ&矢神葵(闘聾門JAPAN)「レインボードラグーン」 4点Leon&大畠美咲(フリー)「獅子の穴」 4点※準優勝masu-me&藤本つかさ(アイスリボン)「キューティーペア」 0点内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 20:42 UTC 版)
「タッグリーグ・ザ・ベスト」の記事における「参加8チームレッドゾーン春山香代子&倉垣翼「春倉」 6点※優勝米山香織&ヘイリー・ヘイトレッド(米国)「クィーンズレボリューション」 4点中森華子&森居知子(ともに時津事務所)「dog lock be」 2点黒木千里&広田さくら(フリー)「ひろき」 0点ブルーゾーン阿部幸江&KAZUKI「ザ☆WANTED!?」 4点コマンド・ボリショイ&矢神葵(闘聾門JAPAN)「レインボードラグーン」 4点Leon&大畠美咲(フリー)「獅子の穴」 4点※準優勝masu-me&藤本つかさ(アイスリボン)「キューティーペア」 0点内容」の解説
1月16日の開幕戦(東京キネマ倶楽部)で公式戦を兼ねてデイリースポーツ認定女子タッグ王座の防衛戦を行ったハルクラが大本命の前評判通り全勝でレッドゾーンを勝ち上がった一方、ブルーゾーンは4点で3チームが並ぶ混戦となり、巴戦の結果獅子の穴が決勝進出。3月6日の東京キネマ倶楽部大会で行われた優勝戦はハルクラが獅子の穴を下し、JWP版第1回大会の覇者となった。なお、中森と森居は決勝戦当日JWP正式入団を果たした。
※この「参加8チームレッドゾーン春山香代子&倉垣翼「春倉」 6点※優勝米山香織&ヘイリー・ヘイトレッド(米国)「クィーンズレボリューション」 4点中森華子&森居知子(ともに時津事務所)「dog lock be」 2点黒木千里&広田さくら(フリー)「ひろき」 0点ブルーゾーン阿部幸江&KAZUKI「ザ☆WANTED!?」 4点コマンド・ボリショイ&矢神葵(闘聾門JAPAN)「レインボードラグーン」 4点Leon&大畠美咲(フリー)「獅子の穴」 4点※準優勝masu-me&藤本つかさ(アイスリボン)「キューティーペア」 0点内容」の解説は、「タッグリーグ・ザ・ベスト」の解説の一部です。
「参加8チームレッドゾーン春山香代子&倉垣翼「春倉」 6点※優勝米山香織&ヘイリー・ヘイトレッド(米国)「クィーンズレボリューション」 4点中森華子&森居知子(ともに時津事務所)「dog lock be」 2点黒木千里&広田さくら(フリー)「ひろき」 0点ブルーゾーン阿部幸江&KAZUKI「ザ☆WANTED!?」 4点コマンド・ボリショイ&矢神葵(闘聾門JAPAN)「レインボードラグーン」 4点Leon&大畠美咲(フリー)「獅子の穴」 4点※準優勝masu-me&藤本つかさ(アイスリボン)「キューティーペア」 0点内容」を含む「タッグリーグ・ザ・ベスト」の記事については、「タッグリーグ・ザ・ベスト」の概要を参照ください。
- 参加8チームレッドゾーン春山香代子&倉垣翼「春倉」 6点※優勝米山香織&ヘイリー・ヘイトレッド「クィーンズレボリューション」 4点中森華子&森居知子「dog lock be」 2点黒木千里&広田さくら「ひろき」 0点ブルーゾーン阿部幸江&KAZUKI「ザ☆WANTED!?」 4点コマンド・ボリショイ&矢神葵「レインボードラグーン」 4点Leon&大畠美咲「獅子の穴」 4点※準優勝masu-me&藤本つかさ「キューティーペア」 0点内容のページへのリンク