原田節雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原田節雄の意味・解説 

原田節雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 04:52 UTC 版)

原田 節雄(はらだ せつお、1947年 - )は、日本の著作家桜美林大学特任教授。

来歴

1970年から40年余りソニーに勤務。ソニー勤務時代を含めて、国内や海外で数十回にわたる転居と転職を経験した後、ソニー在職中に著作活動を開始。

桜美林大学大学院経営学研究科特任教授[1]日本規格協会技術顧問、国際標準化協議会理事[2]、ファインバブル産業会顧問などの職にあり、東京工業大学関西学院大学など技術経営(MOT)系大学院で非常勤講師も務めている。

九州農業の父と呼ばれた明治時代の農学士、河村九淵の孫。ペン・ネームでも著作を出版している。

著書

  • ユビキタス時代に勝つソニー型ビジネスモデル 日刊工業新聞社 2004.3
  • 目からウロコの英語とタイプの常識 パレード 2008.1
  • 世界市場を制覇する国際標準化戦略 東京電機大学出版局 2008.9
  • 国際ビジネス勝利の方程式 朝日新聞出版 2010.11
  • ソニー 失われた20年 さくら舎2012.9

受賞

  • 経済産業大臣表彰(2004年度):工業標準化事業への貢献
  • 内閣総理大臣表彰(2008年度):国際標準化活動への功績[3]
  • 大川出版賞(2008年度):世界市場を制覇する国際標準化戦略[4]
  • 標準化功績賞(2009年度):情報処理学会情報規格調査会[5]

関連項目

脚注

  1. ^ 桜美林大学教員一覧”. 桜美林大学 (2014年3月24日). 2014年3月31日閲覧。
  2. ^ 国際標準化協議会役員一覧”. 国際標準化協議会 (2014年3月24日). 2014年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月31日閲覧。
  3. ^ “ソニー、工業標準化事業表彰での最高位「内閣総理大臣賞」を受賞”. ソニー. (2008年10月20日). http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200810/08-134/index.html 
  4. ^ 大川出版賞:大川出版賞受賞図書”. 大川情報通信基金 (2008年12月31日). 2008年12月31日閲覧。
  5. ^ 工業標準化事業功労者表彰”. ITSCJ (2004年12月7日). 2007年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2004年12月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田節雄」の関連用語

原田節雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田節雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田節雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS