即引っかけ立直の禁止
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:01 UTC 版)
引っかけになる聴牌は1順おいてから立直する。「騙されたほうが悪い」と考えるよりも、雀鬼会では「人を騙さないこと」を大切にしている。なお麻雀のルールに詳しくない人にとっては誤解しがちな部分だが、即引っ掛けというのは4切りの立直で待ちが1や7になっていることを指す(モロひっかけともいう)。また、7を切っている状態での1切り4待ち立直は即ひっかけとなる(中ひっかけ)。ただし1切りの4・7待ちは即立直をかけられるし、4を切っての1・4・7待ち即リー(すなわちフリテン立直)は問題ない。
※この「即引っかけ立直の禁止」の解説は、「雀鬼流」の解説の一部です。
「即引っかけ立直の禁止」を含む「雀鬼流」の記事については、「雀鬼流」の概要を参照ください。
- 即引っかけ立直の禁止のページへのリンク