南蔵院_(練馬区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南蔵院_(練馬区)の意味・解説 

南蔵院 (練馬区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 14:25 UTC 版)

南蔵院
所在地 東京都練馬区中村1丁目15番1号
位置 北緯35度43分52.5秒 東経139度38分47秒 / 北緯35.731250度 東経139.64639度 / 35.731250; 139.64639座標: 北緯35度43分52.5秒 東経139度38分47秒 / 北緯35.731250度 東経139.64639度 / 35.731250; 139.64639
山号 瑠璃光山
宗派 真言宗豊山派
本尊 薬師如来
創建年 不明
中興年 1357年(延文2年)
中興 良弁僧都
正式名 瑠璃光山 南蔵院 医王寺
札所等 御府内八十八箇所 15番
豊島八十八箇所 15番
法人番号 8011605000095
テンプレートを表示

南蔵院(なんぞういん)は、東京都練馬区中村にある真言宗豊山派寺院。正式には瑠璃光山 南蔵院 医王寺(るりこうざん なんぞういん いおうじ)である。

概要

本尊は薬師如来。開基は不明であるが、1357年(延文2年)、良弁僧都(良弁僧正とは別人)が中興したと伝えられ、12石8斗の御朱印領を拝領していた。江戸時代にはこの寺で万病に効くと言われる「白龍丸」を頒布し、1877年(明治10年)に売薬法で禁止されるまで「南蔵院の投げ込み」として全国に広まっていたとされる。御府内八十八箇所霊場15番札所、豊島八十八箇所霊場15番札所。近隣では門前を南北に走る「南蔵院通り」で知られる。

境内

  • 本堂
  • 長屋門
  • 鐘楼門(練馬区指定文化財)
  • 薬師堂
  • 閻魔堂
  • 不動堂
  • 仁王像
  • 日川地蔵

交通

関連文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南蔵院_(練馬区)」の関連用語

南蔵院_(練馬区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南蔵院_(練馬区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南蔵院 (練馬区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS