南廉平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南廉平の意味・解説 

南廉平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 13:16 UTC 版)

南 廉平(みなみ れんぺい、1877年 - 1926年11月7日)は日本の牧師富士見町教会の第2代目牧師である。

1877年愛媛県の卜部家に生まれる。幼少期広島の南家の養子になる。中学3年の時に、広島日本基督教会で洗礼を受ける。その後、北陸英学校、明治学院普通学部で学ぶ。その後、アメリカに渡りヒル・スクール、オーバン神学校英語版で学ぶ。

日清戦争のため帰国し、陸軍に志願する。陸軍では騎兵将校として出征する。

1895年より一番町教会(富士見町教会)で、植村正久の弟子になる。その後、千駄ヶ谷教会、松山教会の牧師になる。

1911年に富士見町教会の副牧師に就任する。1925年植村正久が死去すると第2代目牧師に就任するが、翌1926年に49歳で死去。墓所は多磨霊園

参考文献

  • 『キリスト教人名辞典』日本基督教団出版局、1986年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南廉平」の関連用語

南廉平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南廉平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南廉平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS