南岸和尚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南岸和尚の意味・解説 

南岸和尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/21 10:39 UTC 版)

南岸
尊称 南岸大和尚
生地 信濃国新野
没地 瑞光院長野県阿南町新野)
宗旨 曹洞宗
宗派 曹洞宗
寺院 瑞光院
弟子 心宗行順大行者(行人様)
瑞光院
テンプレートを表示

南岸和尚(なんがんおしょう、生没年不詳)は、江戸時代
信州新野の瑞光院の七代和尚。
甲斐武田信玄勝頼に仕えた土屋昌恒の子孫にあたる。現存する即身仏である行人様の師である。[1]

生涯

出生地は信濃国新野
先祖は甲斐武田氏に仕えた土屋昌恒武田勝頼織田信長の軍勢に攻められ天目山にて自刃する際、時間を稼いだことで知られる。

昌恒は遺児の一人である重虎を遺書と共に信州新野の瑞光院開山、光國瞬玉和尚(武田信玄の叔父)へ託した。
無事に落ち延び僧侶となった重虎は代々住職を務め、七代目が南岸和尚にあたる。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 『心宗大行者の詠歌』7p

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南岸和尚のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南岸和尚」の関連用語

1
30% |||||

南岸和尚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南岸和尚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南岸和尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS