南原村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/07 22:55 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| みなみはらむら 南原村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年4月1日 |
| 廃止理由 | 編入合併 米沢市、南原村 → 米沢市 |
| 現在の自治体 | 米沢市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 東北地方 |
| 都道府県 | 山形県 |
| 郡 | 南置賜郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 6,648人 (国勢調査、1950年) |
| 隣接自治体 | 山形県 米沢市 福島県 耶麻郡猪苗代町、北塩原村 |
| 南原村役場 | |
| 所在地 | 山形県南置賜郡南原村 |
| 座標 | 北緯37度52分20秒 東経140度06分16秒 / 北緯37.87225度 東経140.10439度座標: 北緯37度52分20秒 東経140度06分16秒 / 北緯37.87225度 東経140.10439度 |
| ウィキプロジェクト | |
南原村(みなみはらむら)は、山形県南置賜郡にあった村。現在の米沢市中心部の南方一帯にあたる。
地理
- 山:栃窪山、兜山、東鉢山、矢筈山、西大巓、西吾妻山、中大巓、藤十郎、東大巓、久蔵森、栂森、砂盛、箕輪、座々山、大笠山、小東鉢
- 河川:大樽川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、米沢芳泉町、米沢南原石垣町、米沢南原横堀町、米沢南原新町、米沢南原猪苗代町、米沢南原笹野町、関町、立石村、綱木村、李山村、大平村、関村および笹野村、赤崩村の各一部の区域をもって発足。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 米沢市に編入。同日南原村廃止。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
参考文献
- 角川日本地名大辞典 6 山形県
関連項目
- 南原村のページへのリンク