南あわじ市立市小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 04:50 UTC 版)
| 南あわじ市立市小学校 | |
|---|---|
|  | |
| 北緯34度17分26秒 東経134度46分11秒 / 北緯34.290472度 東経134.769778度座標: 北緯34度17分26秒 東経134度46分11秒 / 北緯34.290472度 東経134.769778度 | |
| 過去の名称 | 正新小学校 市簡易小学校 易知小学校 市尋常小学校 市尋常高等小学校 市国民学校 市村立市小学校 三原町立市小学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 南あわじ市 | 
| 設立年月日 | 1880年(明治13年)11月20日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B128210007323 | 
| 所在地 | 〒656-0478 | 
| 
       兵庫県南あわじ市市福永345-1
       | |
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
南あわじ市立市小学校(みなみあわじしりつ いちしょうがっこう)は、兵庫県南あわじ市市福永にある公立小学校。
沿革
- 1880年(明治13年)11月20日 - 正新小学校として開校。
- 1887年(明治20年)1月1日 - 市簡易小学校と改称。
- 1892年(明治25年)1月1日 - 易知小学校と改称。
- 1900年(明治33年)6月1日 - 市尋常小学校と改称。
- 1914年(大正3年)4月1日 - 市尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 市国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 市村立市小学校と改称。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 町村合併により三原町立市小学校と改称。
- 2005年(平成17年)1月11日 - 南あわじ市の発足により南あわじ市立市小学校と改称。
通学区域
- 南あわじ市市地区[1]
進路状況
ほとんどの児童は南あわじ市立三原中学校へ進学する。
著名な出身者
通学区域が隣接している学校
脚注
- ^ “南あわじ市立学校の通学区域に関する規則”. 南あわじ市. 2014年4月28日閲覧。
- ^ “片山博視|埼玉武蔵ヒートベアーズ”. ルートインBCリーグ -Baseball Challenge League-. 2020年3月25日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 南あわじ市立市小学校のページへのリンク

 
                             
                    




