千松ダムとは? わかりやすく解説

千松ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 20:55 UTC 版)

千松ダム
所在地 岩手県一関市藤沢町大籠
左岸所在地 岩手県一関市藤沢町大籠字大籠1-47地先[1]
右岸所在地 岩手県一関市藤沢町大籠字杉松1-3地先[1]
位置
河川 北上川水系二股川
ダム湖 せんまつ湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 26.8 m
堤頂長 111 m
堤体積 22,000 m3
湛水面積 4 ha
総貯水容量 260,000 m3
有効貯水容量 220,000 m3
利用目的 A
事業主体 藤沢土地改良区
施工業者 竹中土木
着手年 / 竣工年 1996年1998年
テンプレートを表示
せんまつ湖(2024年2月)

千松ダム(せんまつダム)は、岩手県一関市藤沢町大籠にあるダム

概要

北上川水系二俣川に建設された重力式コンクリートダムで、藤沢土地改良区が管理している[2]。堤高26.8m、堤頂長111mで、2基のジェットフローゲートを備える[2]。ダムによって形成された人造湖せんまつ湖(せんまつこ)[2]。千松ダムの名称は、ダム建設前にあった「千松調整池」から来ている[3]

沿革

1996年平成8年)5月に工事安全祈願祭を行い、建設に着手した[4]。同年11月に定礎式を開催[5]1998年(平成10年)2月には湛水式を行い、運用を開始した[6]

脚注

出典

  1. ^ a b 藤沢土地改良区, p. 1.
  2. ^ a b c 千松ダム [岩手県](せんまつ)”. ダム便覧. 日本ダム協会. 2023年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月17日閲覧。
  3. ^ ダムカード画像コレクション 画像表示 - 千松ダム Ver.1.(2017.10)”. ダム便覧. 日本ダム協会. 2022年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月17日閲覧。
  4. ^ 藤沢町教育委員会 2011, p. 454.
  5. ^ 「工事進む国営千松ダム 藤沢で定礎式 農地開発事業完了へ」『岩手日報』1996年11月13日、朝刊、2面。
  6. ^ 藤沢町教育委員会 2011, p. 455.

参考文献

  • 藤沢町教育委員会 編『藤沢町史 現代編』藤沢町、2011年9月25日。 
  • 藤沢土地改良区 編『千松ダム(せんまつ湖)』藤沢土地改良区。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千松ダム」の関連用語

千松ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千松ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千松ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS