千旦林城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 岐阜県の城 > 千旦林城の意味・解説 

千旦林城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 08:10 UTC 版)

千旦林城
岐阜県
別名 千駄返、源斎砦
城郭構造 山城
築城主 不明
築城年 戦国時代
主な城主 遠山氏
廃城年 天正2年(1574年
遺構 堀切
指定文化財 未指定
位置 北緯35度27分15.57秒 東経137度29分19.74秒 / 北緯35.4543250度 東経137.4888167度 / 35.4543250; 137.4888167
地図
千旦林城
テンプレートを表示

千旦林城(せんたんばやしじょう)は岐阜県中津川市千旦林にあった日本の城)。

概要

戦国時代岩村城防衛のために建てた遠山十八支城の一つ。岩村遠山氏に仕える吉村源斎が、子の吉村七左衛門尉氏為と共に城を守っていた。武田信玄は、源斎の武勇と知性や人望の評判を聞きつけて自分に仕えるように求めたが、これを拒んだ。信玄死亡後の天正2年(1574年)4月中旬、武田勝頼は甲斐・信濃など5か国の兵力で東美濃に侵攻し遠山氏の城や砦を悉く攻撃した。その際に千旦林城も落城し源斎父子は討死。以後廃城となった。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千旦林城」の関連用語

千旦林城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千旦林城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千旦林城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS