千々和泰明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千々和泰明の意味・解説 

千々和泰明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 01:01 UTC 版)

千々和 泰明(ちぢわ やすあき、1978年 - )は、日本歴史学者。博士(国際公共政策)。専門は防衛政策史、戦争終結論[1]防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室主任研究官。

人物・来歴

1978年生まれ[2]福岡県出身[2]。2001年、広島大学法学部法学科卒業[1]。2007年、大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、「戦後日米大使外交論」により博士(国際公共政策)[1][3][4]

防衛省防衛研究所戦史部第二戦史研究室教官、内閣官房副長官補付主査を経て、防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室主任研究官[1]

著作

  • 『大使たちの戦後日米関係 その役割をめぐる比較外交論』「国際政治・日本外交叢書」ミネルヴァ書房、2012年
  • 『変わりゆく内閣安全保障機構』原書房、2015年
  • 『安全保障と防衛力の戦後史』千倉書房、2021年
  • 『戦争はいかに終結したか 二度の大戦からベトナム、イラクまで』中央公論新社〈中公新書〉、2021年
  • 『戦後日本の安全保障 日米同盟、憲法9条からNSCまで』中公新書、2022年
  • 『日米同盟の地政学 「5つの死角」を問い直す』新潮社〈新潮選書〉、2024年

脚注

  1. ^ a b c d 千々和泰明 - 防衛省防衛研究所”. 研究者紹介 < 防衛省防衛研究所. 2023年5月3日閲覧。
  2. ^ a b 『戦争はいかに終結したか』/千々和泰明インタビュー”. Web中公新書|中央公論新社. 2023年1月22日閲覧。
  3. ^ 千々和, 泰明、チヂワ, ヤスアキ「戦後日米大使外交論―その役割をめぐる比較史的考察―」2007年3月23日。 
  4. ^ 戦後日米大使外交論 : その役割をめぐる比較史的考察 | CiNii Research

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  千々和泰明のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千々和泰明」の関連用語

千々和泰明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千々和泰明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千々和泰明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS