医王寺 (岐阜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 医王寺 (岐阜市)の意味・解説 

医王寺 (岐阜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 13:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
医王寺
所在地 岐阜県岐阜市此花町6-25
位置 北緯35度24分38.8秒 東経136度44分15.0秒 / 北緯35.410778度 東経136.737500度 / 35.410778; 136.737500座標: 北緯35度24分38.8秒 東経136度44分15.0秒 / 北緯35.410778度 東経136.737500度 / 35.410778; 136.737500
山号 神農山
宗派 曹洞宗
本尊 薬師如来
創建年 寛文8年(1668年)
開山 了然玄超
札所等 美濃新四国43番
法人番号 5200005000499
医王寺
医王寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

医王寺(いおうじ)は岐阜県岐阜市此花町にある薬師如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号を神農山と称する。美濃新四国43番札所。

寛文8年(1668年)に加納全久院(現在の松本全久院。当時は壇越の戸田松平氏の移封に伴い当地にあった。)の了然玄超を招いて建立された。2世の無明太興は当時の加納藩主、松平光永の帰依を受けて住職となった。昭和16年(1941年)に貰い火で焼失。現在の構えはその後再建されたものである。医王寺は中山道に近く、その道中安全のために祀られた馬頭観音の石像が現在では境内に祀られている。また、弘法大師も祀られ、美濃新四国の札所本尊となっている。

参考文献

  • 加納町史編纂所『加納町史 下巻』p931 昭和29年
  • 『本荘村史』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  医王寺 (岐阜市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「医王寺 (岐阜市)」の関連用語

医王寺 (岐阜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



医王寺 (岐阜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの医王寺 (岐阜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS