北谷稔行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北谷稔行の意味・解説 

北谷稔行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 06:48 UTC 版)

北谷稔行
Noriyuki Kitaya
青森ワッツ
役職 社長
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1980-10-10) 1980年10月10日(44歳)
出身地 青森県北津軽郡鶴田町
キャリア情報
高校 青森県立弘前実業高等学校
大学 拓殖大学
指導者経歴
2018-2021 青森ワッツ

北谷 稔行(きたや のりゆき、1980年10月10日 - )は、青森県出身の元バスケットボール選手指導者実業家である。[1]

青森県鶴田町出身。鶴田中学校弘前実業高校から拓殖大学に進学し、1999年全日本大学選手権(インカレ)で準優勝を経験した。大学卒業後は地元に戻り、青森県国民健康保険団体連合会に勤務しながら競技を続け[2]、国民体育大会の青森県代表チームに13年連続で選出されたほか、2017年には3x3日本選手権大会にも出場、3位に入賞した[2]2018年2月27日、佐藤信長の後任としてBリーグ2部(B2)所属の青森ワッツのヘッドコーチに就任した。プロ、アマ通じてチームの指揮を執るのは自身初めてである[3][4]。翌2018-19シーズン以降は、アソシエイトヘッドコーチとして引き続き青森と契約し、リクルーティングや戦略構想にも携わった[5]。2020-21シーズンをもってアソシエイトヘッドコーチを退任[6]。2021年9月22日、青森ワッツを運営する青森スポーツクリエイションの社長に就任[7]

監督記録

NBAヘッドコーチ実績表略号説明
レギュラーシーズン G 試合数 W 勝利数 L 敗戦数 W–L % レギュラーシーズン勝率
ポストシーズン PG 試合数 PW 勝利数 PL 敗戦数 PW–L % プレイオフ勝率
チーム シーズン G W L W–L% シーズン結果 PG PW PL PW–L% 最終結果
青森 2018 22 9 13 .409 B2東5位 - - - -
青森 2018-19 60 - - in B2 Eastern - - - -
青森 2019-20 - - in B2 Eastern - - - -
青森 2020-21 - - in B2 Eastern - - - -

脚注

  1. ^ Aomori Wat's (2018年3月7日). “北谷稔行”. 2018年3月7日閲覧。
  2. ^ a b デーリー東北 2021年9月23日付より
  3. ^ 【お知らせ】ヘッドコーチ契約締結・新チーム体制について』(プレスリリース)青森ワッツ、2018年2月27日https://aomori-wats.jp/news/40602/2021年9月23日閲覧 
  4. ^ “ワッツ新HCの北谷氏「人生懸け戦う」”. 陸奥新報. (2018年3月1日). http://www.mutusinpou.co.jp/news/2018/03/50219.html 2018年3月1日閲覧。 
  5. ^ 【お知らせ】2020-21シーズン 北谷稔行アソシエイトヘッドコーチ継続について』(プレスリリース)青森ワッツ、2020年4月20日https://aomori-wats.jp/news/detail/id=145792021年9月23日閲覧 
  6. ^ 【お知らせ】チームスタッフ契約満了について』(プレスリリース)青森ワッツ、2021年6月25日https://aomori-wats.jp/news/detail/id=153702021年9月23日閲覧 
  7. ^ 【お知らせ】青森スポーツクリエイション株式会社新体制について』(プレスリリース)青森ワッツ、2021年9月22日https://aomori-wats.jp/news/detail/id=155662021年9月23日閲覧 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北谷稔行」の関連用語

北谷稔行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北谷稔行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北谷稔行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS