北欧特許庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北欧特許庁の意味・解説 

北欧特許庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/10 10:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

北欧特許庁(ほくおうとっきょちょう、: Nordic Patent Institute, NPI)は、デンマークアイスランドノルウェーによって設立された特許に関する国際機関である。北欧特許機構(ほくおうとっきょきこう)とも呼ばれる。

概要

北欧特許庁設立協定(Agreement on the Establishing of the Nordic Patent Institute)に基づいて設立された地域特許庁で、2008年1月1日に業務を開始した。本部は、デンマークのターストラップ(Taastrup)(デンマーク特許商標庁の所在地)。

現在は、デンマーク、アイスランド、ノルウェーの3か国の特許庁が特許協力条約のもとで受理した国際出願についての国際調査機関国際予備審査機関として業務や、新規性進歩性についての調査業務を行っている。ただし、欧州特許庁などの地域特許庁と異なり、(特許協力条約による国際出願でない)地域内の出願の受け付けや特許審査の業務は行っておらず、国際出願の受理も行っていない。また、商標に関する業務も行っていない。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北欧特許庁」の関連用語

北欧特許庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北欧特許庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北欧特許庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS