北条兼時_(伊具流)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条兼時_(伊具流)の意味・解説 

北条兼時 (伊具流)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 01:12 UTC 版)

 
北条兼時
時代 鎌倉時代中期
生誕 不詳[1]
死没 弘長3年6月13日[1]1263年7月19日
別名 駿河四郎[1]
幕府 鎌倉幕府
主君 宗尊親王
氏族 伊具流北条氏
父母 父:北条有時、母:不詳
兄弟 時基、兼時、有泰、時景、通時、有義、有秀、時秀、兼義、国時、時盛、政有宗兼、頼任、女子(江間越後四郎室)、田中殿、阿野殿、福頼、面乙御前、戸守、女子(北条高時室)、女子(堀口家貞室)、女子(北条時幸室)
時澄、宗兼
テンプレートを表示

北条 兼時(ほうじょう かねとき)は、鎌倉時代中期の北条氏の一門。

生涯

父は鎌倉幕府第2代執権北条義時の子で第3代執権・北条泰時の弟にあたる北条有時[1]

建長4年(1252年)4月14日、将軍・宗尊親王の鶴岳参詣の随兵を務めて以来、親王に仕えて同様の所役を果たした[1]。弘長3年(1263年)6月13日に死去[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 安田元久 編 『鎌倉・室町人名事典』(コンパクト)新人物往来社、1990年、536頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条兼時_(伊具流)」の関連用語

北条兼時_(伊具流)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条兼時_(伊具流)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条兼時 (伊具流) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS