伊具流北条氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊具流北条氏の意味・解説 

伊具流北条氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 08:22 UTC 版)

伊具流北条氏(いぐりゅうほうじょうし)は、鎌倉時代北条氏の分流。鎌倉幕府2代執権北条義時の四男である北条有時を祖とする。有時が陸奥国伊具郡を領有したことが興りである。

有時は義時の側室の所生であり、また病のために政治活動を引退したことから、伊具家は要職就任者を出す家の中での家格は低く、多くの子孫の中で幕府要職に就いたのは有時の子・通時の子である斎時のみであった。その他には、『建治三年記』12月19日条で、六波羅探題評定衆に「駿河次郎」という人物があり、駿河守であった有時の一門、伊具家の人物であると見られている。

一族

有時の子
  • 北条時基 - 有基(石坂太郎) - 有政(彦四郎)
  • 北条兼時 - 時澄(土佐介) - 貞澄(弾正左衛門尉)・貞冬(五郎)
  • 北条通時(相模権守、従五位下) - 北条斎時 - 時邦・高有
  • 北条時景(五郎)
  • 北条有義(丹後守、従五位上)- 貞有(式部大夫)
  • 北条有秀(七郎)
  • 北条兼義(八郎) - 時嗣(冨保三郎)・政助(同四郎)・有助(仁 法務 大僧正 一長者、頼助の弟子)
  • 北条国時(修理亮)
  • 北条時盛 - 時仲(三郎)
  • 北条宗兼
  • 北条政有(兵庫助、従五位下)- 政高(四郎)

系図

北条義時
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
得宗家名越流(極楽寺流)(政村流(金沢流(伊具流
有時
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
時基兼時通時時景有義有秀兼義国時時盛宗兼政有
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
有基時澄斎時貞有時嗣政助有助時仲政高
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
有政貞純時邦高有

脚注

参考文献

  • 細川重男『鎌倉政権得宗専制論』吉川弘文館、2000年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊具流北条氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊具流北条氏」の関連用語

伊具流北条氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊具流北条氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊具流北条氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS