北岡孝義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 03:08 UTC 版)
北岡 孝義(きたおか たかよし、1950年 - )は、日本の経済学者、明治大学教授。専攻は金融・ファイナンスの実証分析[1]。
来歴
1974年神戸大学経済学部卒、1977年同大学院博士後期課程中退[2]。1990年「貨幣経済の研究」で神戸大経済学博士。広島大学経済学部教授、2000年明治大学商学部教授。2021年定年退職。
著書
- 『貨幣経済の研究』広島大学経済学部 広島大学経済研究双書 1990
- 『スウェーデンはなぜ強いのか 国家と企業の戦略を探る』PHP新書 2010
- 『アベノミクスの危険な罠 繰り返されるマネーの暴走』PHP研究所 2013
- 『ジェネレーションフリーの社会 日本人は何歳まで働くべきか』CCCメディアハウス 2015
共編著
- 『現代金融論入門』貞木展生、小村衆統,藤原賢哉共著 勁草書房 1992
- 『EViewsで学ぶ実証分析入門』高橋青天,矢野順治共編著 日本評論社 2008
- 『EViewsによるデータ分析入門 計量経済学の基礎からパネルデータ分析まで』髙橋青天共著 東京図書 2013
- 『EViewsで学ぶ実証分析の方法』髙橋青天,溜川健一,矢野順治共著 日本評論社 2013
論文
脚注
- ^ 『ジェネレーションフリーの社会』著者紹介
- ^ researchmap
外部リンク
- 明治大学
- 北岡孝義 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
- 研究者リゾルバーID:1000060116572、論文一覧(CiNii)
- 北岡孝義 - J-GLOBAL
- 北岡孝義 - Researchmap
- 北岡孝義のページへのリンク