北区立都の北学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北区立都の北学園の意味・解説 

北区立都の北学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 03:03 UTC 版)

北区立都の北学園
北緯35度46分25.10秒 東経139度43分45.84秒 / 北緯35.7736389度 東経139.7294000度 / 35.7736389; 139.7294000座標: 北緯35度46分25.10秒 東経139度43分45.84秒 / 北緯35.7736389度 東経139.7294000度 / 35.7736389; 139.7294000
国公私立の別 公立学校
設置者 北区
併合学校 神谷中学校
神谷小学校
稲田小学校
設立年月日 2024年4月1日
共学・別学 男女共学
一貫教育 施設一体型
学期 2学期制
学校コード C213211700012
所在地 115-0043
東京都北区神谷2丁目46番13号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北区立都の北学園(きたくりつみやこのきたがくえん)は、東京都北区神谷2丁目にある公立義務教育学校

概要

  • 北区は、神谷中サブファミリーを構成する神谷中学校神谷小学校・稲田小学校を統合し、施設一体型の小中一貫校として開校する。
  • 1学年から4学年までは学級担任制、5学年から7学年(中学1年生)までは移行期(ただし6学年までは一部教科担任制を採る)、8学年(中学2年生)・9学年(中学3年生)は教科担任制を採用する。

沿革

教育目標

週につき変わる。その他は各クラスで決めていることが多いのです。

通学区域

出典[7]
  • 神谷1丁目
  • 神谷2丁目
  • 神谷3丁目
  • 赤羽南1丁目
  • 赤羽南2丁目
  • 東十条5丁目
  • 東十条6丁目

アクセス

2023年7月時点のデータ

学校周辺

2023年7月時点のもの
  • 北区立運動公園
  • 都営神谷町三丁目第二アパート
  • 都営神谷町三丁目第三アパート
    • このほか、シティハウス赤羽南パークサイドコートなど、民営のマンション・アパートも点在する。
  • 北区立神谷公園
  • 北区役所神谷区民センター
  • 大日本印刷王子工場
  • (株)DNPエスピーイノベーション

関連項目

脚注

  1. ^ (仮称)都の北学園の改築 - 東京都北区(掲載開始日:2017年11月29日・最終更新日:2022年11月1日)
  2. ^ a b お知らせ看板情報 <(仮称)北区立都の北学園> - 株式会社建設データバンク
  3. ^ 北区初の義務教育学校『都の北学園』の校舎が完成しました - 広報プラス 北区ニュース(2023年12月20日号)
  4. ^ 都の北学園新校舎内覧会 - 東京都北区・2024年1月16日
  5. ^ よくあるご質問(FAQ) - 東京都北区(掲載開始日:2017年4月21日・最終更新日:2023年3月24日)
  6. ^ a b c d e f 北区立都の北学園年間行事予定(令和6年2月29日現在 (PDF) - 北区立都の北学園ホームページ内(保護者向け)
  7. ^ 通学区域について((仮称)北区立都の北学園 よくあるご質問(FAQ)) - 東京都北区

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北区立都の北学園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北区立都の北学園」の関連用語

北区立都の北学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北区立都の北学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北区立都の北学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS