北九州市立響ホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北九州市立響ホールの意味・解説 

北九州市立響ホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 19:02 UTC 版)

北九州市立響ホール
Hibiki hall

情報
通称 響ホール
開館 1993年7月
客席数 720席
延床面積 3,589.42m²
設備 ホール、リハーサル室、研修室
用途 クラシックコンサート、各種音楽公演 等
運営 財団法人北九州市芸術文化振興財団(指定管理者
所在地 805-0062
福岡県北九州市八幡東区平野一丁目1番1号
位置 北緯33度51分43.8秒 東経130度47分37秒 / 北緯33.862167度 東経130.79361度 / 33.862167; 130.79361 (北九州市立響ホール
Hibiki hall
)
座標: 北緯33度51分43.8秒 東経130度47分37秒 / 北緯33.862167度 東経130.79361度 / 33.862167; 130.79361 (北九州市立響ホール
Hibiki hall
)
アクセス JR鹿児島本線 八幡駅より、徒歩10分
外部リンク 北九州市立響ホール
テンプレートを表示

北九州市立響ホール(きたきゅうしゅうしりつひびきホール、Hibiki hall)は、福岡県北九州市八幡東区にある音楽専用ホール。

概要

響ホールは、北九州市が八幡東区平野地区に整備した「国際交流ゾーン」の中核施設「北九州市立国際村交流センター」内にあり、1993年平成5年)7月に開館した。センターは、響ホールの他に地域における草の根国際交流の拠点となる「国際村交流センター」、地域の生涯学習施設「八幡東生涯学習センター」の3つの機能を持つ。

ホールは客席数720席[1]シューボックス型のホールで、音響を重視した設計となっており、残響は1.8秒(満席時)である。クラシック音楽のコンサート等が多く行われている。

周辺施設

脚注

  1. ^ 北九州市公共施設マネジメント実行計画”. 北九州市. p. 35. 2024年11月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北九州市立響ホール」の関連用語

北九州市立響ホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北九州市立響ホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北九州市立響ホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS