動力発生プロセス(熱電併給)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/13 10:49 UTC 版)
「エクセルギー」の記事における「動力発生プロセス(熱電併給)」の解説
右図に示すように、背圧タービンでの動力発生プロセスを取り上げる。 圧力 8.0 MPa 温度 530 ℃ の過熱蒸気を燃料 1kg 換算で 11.5 kg/s をタービンに導き、途中の 1.8 MPa の位置で 換算 1.02 kg/s 取り出し(抽気)、残り 10.48 kg/s をタービン出口の 0.51 MPa まで膨張させる(背気)。タービンからは発電機を介して電力を取り出すと共に、抽気と背気を工場内の種々の加熱用熱源として活用する。タービン内部効率は 80 % としている。
※この「動力発生プロセス(熱電併給)」の解説は、「エクセルギー」の解説の一部です。
「動力発生プロセス(熱電併給)」を含む「エクセルギー」の記事については、「エクセルギー」の概要を参照ください。
- 動力発生プロセスのページへのリンク