動力・電源関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 02:43 UTC 版)
「JR西日本DEC700形気動車」の記事における「動力・電源関係」の解説
動力はディーゼルエンジンで主発電機を駆動して得られた三相交流電源をPWM(パルス幅変調方式)コンバータで一旦直流640Vに変換し、駆動回路・補機回路・主蓄電装置回路に供給している。駆動回路では、1C1M方式を採用し、PWMコンバータからの直流640VをVVVFインバータで三相可変電圧可変周波数交流に変換して主電動機を駆動させることで動力を得ている。
※この「動力・電源関係」の解説は、「JR西日本DEC700形気動車」の解説の一部です。
「動力・電源関係」を含む「JR西日本DEC700形気動車」の記事については、「JR西日本DEC700形気動車」の概要を参照ください。
- 動力・電源関係のページへのリンク