劉英_(後漢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉英_(後漢)の意味・解説 

劉英 (後漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/09 06:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

劉 英(りゅう えい、? - 71年)は、中国後漢光武帝の三男。母は許美人。明帝の異母兄にあたる。建武17年(41年)に楚王の位を与えられたため、一般には楚王英の呼び名で知られる。

概要

65年永平8年)に、劉英が謀反の意志ありとして誣告されるという事件が発生した。それに対する異母弟の明帝の措置は、絹を献上することによる贖罪制度であった。その時の詔に、次のような文言が見られる。

「楚王は、黄老(=黄帝老子)の微言を誦して、浮屠(=仏教)の仁祠を尚ぶ。潔斎すること三月にして、神と誓を為す。何ぞ嫌(うたが)わん、何ぞ疑わん。当に悔吝有るべし。其れ贖を還し以って伊蒲塞(=優婆塞)・桑門(=沙門)の盛饌を助けしめん」(『後漢書』巻42、楚王英伝)。

これは、朝廷としても、黄老の教えと同様に、外来の仏教を信仰することを公認したものである。また、この当時、劉英の封地である彭城でも、西来の外国僧や在家の優婆塞が居たことを示している。そこから推し測ると、都の洛陽や長安には、多くの僧や俗人の信者が宣教に当たっていたことが考えられる。

また、劉英の動向を見ると、黄老と浮屠とを同列に扱い、仏陀を神として祭祀していたことが記されている。このことは、現世利益的な信仰形態であったことを物語っている。

70年冬11月、異母弟の明帝に対して、反乱の計画を立てるが露見され、除国されて、丹陽郡涇県に移された。翌71年夏4月、劉英は自殺した。

子女

  • 六侯劉种
    • 劉度
      • 劉拘
  • 敬郷公主

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉英_(後漢)」の関連用語

劉英_(後漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉英_(後漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉英 (後漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS