劉苞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉苞の意味・解説 

劉苞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 01:21 UTC 版)

劉苞(りゅう ほう、482年 - 511年)は、南朝梁官僚文人は孝嘗、または孟嘗。本貫彭城郡彭城県安上里。

経歴

の太子中庶子の劉愃(劉絵の兄)の子として生まれた。早くに父母とふたりの兄を亡くし、16歳のときに墓所を移して改葬したが、おじたちの援助を受けずにやり遂げたため、感心された。若くして学問を好み、文章を得意とした。司徒法曹行参軍を初任としたが、任に就かなかった。

梁の天監初年、臨川王蕭宏の妃の弟であったため、征虜主簿から臨川王中軍功曹に転じ、尚書庫部侍郎・丹陽尹丞・太子太傅丞・尚書殿中侍郎・南徐州治中を歴任した。公務中の事件のために免官されたが、長らくを経て太子洗馬として再起し、書記を管掌し、寿光殿での講義に侍した。

武帝の即位以来、若い文学の士たちが宮中に召し出され、劉苞と劉孝綽劉孺到漑到洽到沆陸倕張率らは文才で知られ、多くの酒宴に列席し、武帝の賞賜を受けた。天監10年(511年)、死去した。享年は30。友人の劉之遴が葬儀を取りしきり、友人たちがかれの死を惜しんだ。

伝記資料

  • 梁書』巻49 列伝第43
  • 南史』巻39 列伝第29



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉苞」の関連用語

1
10% |||||

2
4% |||||

3
4% |||||

劉苞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉苞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉苞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS