劉子翼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 09:57 UTC 版)
劉 子翼(りゅう しよく、生没年不詳)は、隋末唐初の官僚。字は小心。本貫は常州晋陵県[1][2]。
経歴
南朝陳の鄱陽王諮議参軍の劉興宗の子として生まれた。詩文の朗誦を得意とし、学問と品行があった。隋の大業初年、秘書監となった。河東郡の柳䛒に重んじられた。非行を容赦できない性格で、同僚に短所があれば、面と向かって非難した。友人の李伯薬は「劉四がまた人を罵っても、人はみな恨まない」といつもいっていた[1][2]。隋末、沈法興が大司馬・録尚書事・天門公を自称すると、子翼はその下で選部侍郎をつとめた[3][4]。貞観元年(627年)、子翼に対して長安に入るよう勅命があったが、母の老齢を理由に固辞し、太宗はその母を養うことを許可した。江南大使の李襲誉はかれの至孝を嘉して、米や絹を与えて、里門に顕彰するよう上表し、その居所を孝慈里と改名した。母が死去すると、子翼は喪に服した。喪が明けると、呉王府功曹として召し出された。二度異動して著作郎・弘文館直学士となり、『晋書』の編纂に参与し、朝散大夫の位を加えられた。永徽初年、死去した[1][2]。『劉子翼集』20巻があった[5][6]。
子女
脚注
伝記資料
参考文献
- 『旧唐書』中華書局、1975年。ISBN 7-101-00319-2。
- 『新唐書』中華書局、1975年。 ISBN 7-101-00320-6。
- 劉子翼のページへのリンク