劉勰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉勰の意味・解説 

劉勰

(劉キョウ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 09:41 UTC 版)

劉 勰(りゅう きょう、生没年不詳)は、南朝斉からにかけての官僚文人。『文心雕龍』の著者として知られる。は彦和。本貫東莞郡莒県前漢の斉悼恵王劉肥の末裔にあたる。

経歴

越騎校尉の劉尚(劉秀之の弟の劉霊真の子)の子として生まれた。早くに父を失い、志に篤く学問を好んだ。家が貧しく妻を迎えることができず、沙門の僧祐を頼って、十数年のあいだ居候した。経論に広く通じ、分類して序文をつけた。定林寺の経藏は、劉勰の定めたものであった。『文心雕龍』50篇を編纂し、古今の文体を論じた。

梁の天監初年、奉朝請を初任とし、臨川王蕭宏に召し出されて中軍記室を兼ね、車騎倉曹参軍に転じた。太末県令として出向し、清廉な統治で知られた。南康王蕭績の下で仁威記室となり、東宮通事舎人を兼ねた。舎人を兼ねたまま歩兵校尉に転じた。昭明太子は文学を好んでおり、劉勰の文才を愛して礼遇した。

劉勰は仏教に帰依し、たびたび建康の寺塔や名僧の碑誌の文章を作った。武帝の命により慧震とともに定林寺で経証を編纂し、完成すると出家の許可を武帝に求めた。先だって髭と髪を焼いて覚悟を示しておいたため、武帝も出家を許した。劉勰は寺で得度し、慧地と改名した。1年経たないうちに死去した。

著作

  • 文心雕龍
  • 『滅惑論』(『弘明集』巻8)
  • 『梁建安王造剡山石城寺石像碑』(『会稽掇英総集』巻16)

以下は帰属不確定。

伝記資料

  • 梁書』巻50 列伝第44
  • 南史』巻72 列伝第62



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  劉勰のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉勰」の関連用語

劉勰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉勰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉勰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS