劇中に登場する主な沖縄ことばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 劇中に登場する主な沖縄ことばの意味・解説 

劇中に登場する主な沖縄ことば(ウチナーグチ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:31 UTC 版)

ちむどんどん」の記事における「劇中に登場する主な沖縄ことば(ウチナーグチ)」の解説

アイッ - しまった(驚いた時に用いる) あきさみよ - あらまぁなどの感嘆詞 いんちき - うらやましい、いいな〜 〜しようね(しましょうね) - 〜する(します) じょーとー - 優れている、いいもの しんけん? - 真面目に言ってる?(まさかやと同意語若者ことば) だからよ - 相鎚同意など(文脈によって多種多様に意味が変わる) ちむどんどん - 興奮する、心が高鳴るさま ちゃーんならんさ - どうにもならない てーじ - ものすごく ニーニー - 兄ちゃん ニライカナイ - 海の向こう理想郷琉球地域では、死後の魂はここに行くとされるネーネー - 姉ちゃん はっさ - あぁ、もう("はきさみよ"を短略した言い方。あきさみよと同意義語) ぼってかす - 馬鹿者 まーさん - おいしい (でーじまーさん=とてもおいしい) まくとぅそーけー なんくるないさ - 正し行いをしていればなんとかなる (前半部分省略されることもある) まさかや - 本当? ヤマトンチュ - 本土人 わじわじ - いらいら、怒り

※この「劇中に登場する主な沖縄ことば(ウチナーグチ)」の解説は、「ちむどんどん」の解説の一部です。
「劇中に登場する主な沖縄ことば(ウチナーグチ)」を含む「ちむどんどん」の記事については、「ちむどんどん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「劇中に登場する主な沖縄ことば」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劇中に登場する主な沖縄ことば」の関連用語

1
ちむどんどん 百科事典
2% |||||

劇中に登場する主な沖縄ことばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劇中に登場する主な沖縄ことばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちむどんどん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS