劇中に登場する主な沖縄ことば(ウチナーグチ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:31 UTC 版)
「ちむどんどん」の記事における「劇中に登場する主な沖縄ことば(ウチナーグチ)」の解説
アイッ - しまった(驚いた時に用いる) あきさみよ - あらまぁなどの感嘆詞 いんちき - うらやましい、いいな〜 〜しようね(しましょうね) - 〜する(します) じょーとー - 優れている、いいもの しんけん? - 真面目に言ってる?(まさかやと同意語。若者ことば) だからよ - 相鎚、同意など(文脈によって多種多様に意味が変わる) ちむどんどん - 興奮する、心が高鳴るさま ちゃーんならんさ - どうにもならない てーじ - ものすごく ニーニー - 兄ちゃん ニライカナイ - 海の向こうの理想郷、琉球地域では、死後の魂はここに行くとされる。 ネーネー - 姉ちゃん はっさ - あぁ、もう("はきさみよ"を短略した言い方。あきさみよと同意義語) ぼってかす - 馬鹿者 まーさん - おいしい (でーじまーさん=とてもおいしい) まくとぅそーけー なんくるないさ - 正しい行いをしていれば、なんとかなる (前半部分は省略されることもある) まさかや - 本当? ヤマトンチュ - 本土人 わじわじ - いらいら、怒り
※この「劇中に登場する主な沖縄ことば(ウチナーグチ)」の解説は、「ちむどんどん」の解説の一部です。
「劇中に登場する主な沖縄ことば(ウチナーグチ)」を含む「ちむどんどん」の記事については、「ちむどんどん」の概要を参照ください。
- 劇中に登場する主な沖縄ことばのページへのリンク