前川神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前川神社の意味・解説 

前川神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 19:33 UTC 版)

前川神社


鳥居

所在地 埼玉県川口市前川3丁目49番1号
位置 北緯35度50分27.9秒 東経139度42分47.6秒 / 北緯35.841083度 東経139.713222度 / 35.841083; 139.713222 (前川神社)座標: 北緯35度50分27.9秒 東経139度42分47.6秒 / 北緯35.841083度 東経139.713222度 / 35.841083; 139.713222 (前川神社)
主祭神 多岐都比売命
多紀理毘売命
狭依毘売命
外3柱
創建 不明
例祭 10月17日
地図
前川神社
テンプレートを表示

前川神社(まえかわじんじゃ)は、埼玉県川口市前川にある神社である。

祭神

本殿に勢貴大明神、(いわゆる宗像三女神多岐都比売命,多紀理毘売命,狭依毘売命)を祀る。 相殿に天照大御神猿田彦神菅原道真の3柱神を祀る。

歴史

1512年7月15日落雷による火災によって社殿や古記録を焼失したため、創建年は不明である。

神像は元々文蔵村(現:さいたま市南区文蔵)に祀られていたが洪水で流され、この地に堰き止められたことから「堰神社」として創建され、後に「勢貴社」に改められた。1873年前川村の村社となり、島在家神明社、山王社などを合祀した。1965年に「前川神社」に改称。1978年4月5日、内本殿が川口市指定文化財に指定された[1]

『新編武蔵風土記稿』に、前川神社について「勢貴明神社、祭神、多気津姫命、水災守護のため勧請」と書かれている。

行事

10月17日に例祭がある[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前川神社」の関連用語

前川神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前川神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前川神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS