制動の強い炉の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/02 09:00 UTC 版)
制動の弱い制御システムでの温度の振動は、一般に歓迎されない。電力や燃料の浪費であるし、時間の無駄でもある。また、炉内が一時的に設定よりも高温になってしまうことで炉内の原料が駄目になることもある。 制動が強いとどうなるだろうか。SP より30度低い温度まで上がったとき、比例制御が開始され(つまり、比例帯が60度となる)、やはり SP に到達したときの電力が50%であるとする。この場合、目標温度に到達するまで時間がかかるが、大きくそれを越えることはなく、従って炉内が異常に高温となることはない。利得を注意深く増大させる(比例帯の幅を縮小する)ことで、振動もせず、素早く SP に到達する点が見つかる。このような作業を制御システムのチューニングと呼ぶ。よくチューニングされた比例制御は、一般にオン/オフ制御よりも効率的だが、熟練した手作業による制御に比べれば不十分となるだろう。
※この「制動の強い炉の例」の解説は、「制御システム」の解説の一部です。
「制動の強い炉の例」を含む「制御システム」の記事については、「制御システム」の概要を参照ください。
- 制動の強い炉の例のページへのリンク