初朔日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > 二月一日 > 初朔日の意味・解説 

はつ‐ついたち【初朔日】

読み方:はつついたち

太郎の朔日(ついたち)


初朔日

読み方:ハツツイタチ(hatsutsuitachi)

中国・四国・九州でいう二月一日


はつついたち 【初朔日】

正月次の最初朔日、つまり二月一日をいい、日本では、この日厄年の人たちは厄難逃れのため、もう一度年取りをする風があった。また、神社参り帰途に男は手ぬぐい、女はをわざと落として後を振り向かないということもした。厄落としの意である。「太郎の朔日」とも。

初朔日

読み方:ハツツイタチ(hatsutsuitachi)

二月一日のこと

季節

分類 時候




初朔日と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初朔日」の関連用語

1
次郎の朔日 デジタル大辞泉
76% |||||



初朔日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初朔日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS