初手▲9六歩戦法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:58 UTC 版)
△後手 なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 香 桂 金 王 金 銀 桂 香 一 飛 銀 角 二 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 三 歩 四 五 歩 六 角 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 七 香 飛 八 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香 九 ▲先手 なし 図は▲9八香まで図1 初手▲9六歩戦法 △後手 香 9 8 7 6 5 4 3 2 1 桂 金 王 金 銀 桂 香 一 飛 銀 角 二 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 三 四 五 角 六 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 七 飛 銀 八 桂 金 玉 金 銀 桂 香 九 ▲先手 香歩 図は▲7八銀まで図2 初手▲9六歩戦法 先手が▲9七角の覗きをつくるため初手▲9六歩に、後手が△9四歩とした場合には以下▲9七角△6二銀に▲9八香とする。 以下△9五歩には▲同歩△同香▲8六角で、△9八香成に▲9八同飛とし、△9三歩に▲7八銀で一局。最後の7八銀では▲6八銀~7九金からのアヒル囲いもある。△9四歩ではなく他の指し手であれば、他の端角戦法や石田流などにして一局である。
※この「初手▲9六歩戦法」の解説は、「端角」の解説の一部です。
「初手▲9六歩戦法」を含む「端角」の記事については、「端角」の概要を参照ください。
- 初手▲9六歩戦法のページへのリンク