分類関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/14 13:06 UTC 版)
フモトシダ属は日本に8種があるが、多くは単羽状より細かく葉が裂ける。単羽状のものとしては沖縄本島にヤンバルフモトシダ M. hookeriana があるが、これは本属の中でも特殊なもので、別属とすることもある。形態的には羽片の数がもっと多く、羽片の縁が鋸歯円であること、頂羽片が明確であることなどで区別出来る。フモトカグマ M. pseudo-strigosa はクジャクフモトシダに似て、羽片の形が異なることなどで区別出来る。名前通り、フモトシダとイシカグマの中間的な形態を持つ。 同じような単羽状複葉のシダ類にはクルマシダやホシダ、ノコギリシダなどもあるが、胞子嚢群の形が全く異なる。
※この「分類関連」の解説は、「フモトシダ」の解説の一部です。
「分類関連」を含む「フモトシダ」の記事については、「フモトシダ」の概要を参照ください。
- 分類関連のページへのリンク