分部光弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 分部光弘の意味・解説 

分部光弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 19:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
分部光弘
時代 江戸時代中期
生誕 安永9年(1780年
死没 寛政9年8月5日1797年9月24日
別名 甚三郎[1]、隼人(通称)[1]
戒名 天桂院性岳宗芳[1]
墓所 東京都港区赤坂の種徳寺塔頭の松渓院[1]
近江大溝藩世嗣
氏族 分部氏
父母 分部光実本多正珍娘・桂雲院
兄弟 光弘光邦、唯之助、溝口勝匡、
池田長溥小出英筠継室、
田沼意留継室、安部信操正室、
森川俊知継室、長岡義之室、
高力某養女、久留某養女
松平直紹娘・千寿院
テンプレートを表示

分部 光弘(わけべ みつひろ)は、江戸時代中期の近江国大溝藩の世嗣。

生涯

安永9年(1780年[1]、8代藩主・分部光実の嫡男として誕生[1]。母は光実正室の本多氏(本多正珍の娘)[1]

寛政8年(1796年)、11代将軍・徳川家斉に拝謁[1]。しかし、翌寛政9年(1797年)8月5日に早世した[1]。享年18[1]

正室に松平直紹の娘を迎えており[1]、夫妻の間には娘がいた[1]

分部家は、弟・光邦が継ぐこととなった。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『寛政重修諸家譜』巻第三百九十二、国民図書版『寛政重修諸家譜 第三輯』p.8、『新訂寛政重修諸家譜 7』p.8。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分部光弘」の関連用語

1
分部光実 百科事典
10% |||||

分部光弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分部光弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分部光弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS