分城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 分城の意味・解説 

分城

読み方:ワケジョウ(wakejou)

所在 宮崎県西臼杵郡日之影町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒882-0304  宮崎県西臼杵郡日之影町分城

分城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/29 04:45 UTC 版)

logo
分城
千葉県
分城
城郭構造 平山城
天守構造 なし
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 千葉胤貞?
遺構 土塁、堀
指定文化財 なし
位置 北緯35度44分14.8秒 東経140度28分43.5秒 / 北緯35.737444度 東経140.478750度 / 35.737444; 140.478750座標: 北緯35度44分14.8秒 東経140度28分43.5秒 / 北緯35.737444度 東経140.478750度 / 35.737444; 140.478750
地図
分城
テンプレートを表示

分城(わけじょう)は、千葉県香取郡多古町南中にあった日本の城

歴史

築城年代や城主は定かではないが、居館が久保城にあったとされる千葉胤貞が防衛拠点として分城や大嶋城(志摩城)を築いたと伝わる[1]

主郭と推定される場所には、千葉氏の守護神である妙見神社が祀られている。妙見神社の社は、文政年間に今の場所に移されたといい、それまでは「一の屋敷」といわれる分城の東側周辺に置かれていたと伝わっている[2]

構造

妙見神社の境内を囲むように土塁と空堀があり、社殿裏の空堀を挟んで、物見台と思われる小さな丘がある。

アクセス

脚注

  1. ^ 『多古町ぶらり散歩』 多古町教育委員会 P12
  2. ^ 分城 御城印


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分城」の関連用語

分城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS