久保城_(下総国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久保城_(下総国)の意味・解説 

久保城 (下総国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 06:55 UTC 版)

logo
久保城
千葉県
久保城
城郭構造 平山城
天守構造 なし
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 千葉胤貞
遺構 土塁
指定文化財 なし
位置 北緯35度44分43.0秒 東経140度29分10.8秒 / 北緯35.745278度 東経140.486333度 / 35.745278; 140.486333座標: 北緯35度44分43.0秒 東経140度29分10.8秒 / 北緯35.745278度 東経140.486333度 / 35.745278; 140.486333
地図
久保城
テンプレートを表示

久保城(くぼじょう)は、千葉県香取郡多古町北中にあった日本の城

歴史

鎌倉時代末期、千田荘千葉胤貞の所領となっていた。胤貞の所領は、臼井荘八幡荘にもあったが、父親の宗胤と同じく千田太郎を称し、「千田殿」と呼ばれていた[1]

久保城は、胤貞が居館として築いたものと伝わる。多古の中心ともいえる中村に創建された古刹日本寺の古文書にも、胤貞の居館は 「久保(窪)」にあったと記されている。久保城は土地の伝承と古文書からも、「千田殿」と呼ばれていた胤貞の存在を裏付ける重要な城である[2]

構造

久保集落北西の半島状に突き出た台地上にある。先端部は周囲が急峻で、城館にふさわしい地形をしている。久保城周辺には土塁や空堀などの遺構が残っている。

アクセス

脚注

  1. ^ 『多古町ぶらり散歩』 多古町教育委員会 P12
  2. ^ 久保城 御城印



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久保城_(下総国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保城_(下総国)」の関連用語

久保城_(下総国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保城_(下総国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保城 (下総国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS