出訴期限とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出訴期限の意味・解説 

出訴期限法

(出訴期限 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/26 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

出訴期限法(しゅっそきげんほう、: statute of limitations)とは、英米法において、民事訴訟の提起や刑事訴追に関する時間的制限について定めた制定法[1]。出訴期限後に提起された訴えは無効である[1]

(民事上の)出訴期限は大陸法における消滅時効と同様の機能を果たしているが、大陸法における消滅時効とは異なり実体法上の権利の消滅と直結していない[2]

立法

イギリスでは1980年出訴期限法(Limitation Act)が制定されている[2]。1980年出訴期限法第5条では単純契約に基づく訴訟に関する出訴期限は訴訟原因が発生した日から6年間とされている[2]

アメリカでは契約の形式(口頭、書面、捺印の有無等)や契約の内容(売買契約等)によって各州で出訴期限が異なる[3]

出典

  1. ^ a b 福田守利 『アメリカ商事法辞典』ジャパンタイムズ、1995年、251頁
  2. ^ a b c 神吉 知郁子. “イギリスの労働関係訴訟・申立の出訴期限”. 厚生労働省. 2019年7月9日閲覧。
  3. ^ 福田守利 『アメリカ商事法辞典』ジャパンタイムズ、1995年、424-425頁

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出訴期限」の関連用語

出訴期限のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出訴期限のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出訴期限法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS