冬木弁天堂 (江東区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 冬木弁天堂 (江東区)の意味・解説 

冬木弁天堂 (江東区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/15 03:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
冬木弁天堂
所在地 東京都江東区冬木22-31
山号 宝珠山
宗派 真言宗系単立
本尊 弁財天
創建年 承応3年(1654年
開基 上田直次
札所等 深川七福神の弁財天
テンプレートを表示

冬木弁天堂(ふゆきべんてんどう)は、東京都江東区にある真言宗系の単立寺院

概要

1654年承応3年)、材木商の上田直次の開基である。上田直次は茅場町で材木商となり、「冬木屋」を名乗った。その際、自邸内に琵琶湖竹生島の弁財天社(現都久夫須麻神社)から分霊を勧請したのが起源である[1]

その後、1705年宝永2年)に現在地に移転した。「冬木」の地名は、この冬木屋に由来する[2]

1870年明治3年)、これまでは冬木屋の屋敷神であり、冬木屋関係者のみの神であったが、一般に開放された[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 細田隆善 著『江東区史跡散歩 (東京史跡ガイド8)』学生社、1992年、61-62p
  2. ^ 弁財天…冬木弁天堂深川七福神会

参考文献

  • 細田隆善 著『江東区史跡散歩 (東京史跡ガイド8)』学生社、1992年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  冬木弁天堂 (江東区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冬木弁天堂 (江東区)」の関連用語

冬木弁天堂 (江東区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冬木弁天堂 (江東区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冬木弁天堂 (江東区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS