冠水とは? わかりやすく解説

冠水

読み方:かんすい

洪水河川の氾濫などにより、農地道路などの土地広範囲浸かる覆われる状況を指す語。大雨原因発生する場合もある。

「冠」の字は「上にかぶせる」という意味であり、土地の上溜まって土地水面下に沈む状況表現する対象水没してしまっている状況を指す語といえる

冠水に似た表現に「浸水」もあるが、浸水は主に住宅などの建造物中に入り込む状況指して用いられる。「浸」は「ひた(る)」という意味の字である。

基本的には、畑や道路浸る場合は「冠水」、住宅などが浸かる場合は「浸水」と表現される浸水程度によって「床上浸水」や「床下浸水」などのように表現される

住宅について「冠水」と表現される場合もあるが、これは住人屋根の上に逃れる他なくなるほど家屋どっぷり浸かる状況用いられる場合が多い。




品詞の分類

このページでは「実用日本語表現辞典」から冠水を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から冠水を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から冠水 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冠水」の関連用語

冠水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冠水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS