内藤重政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内藤重政の意味・解説 

内藤重政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/25 23:32 UTC 版)

内藤 重政(ないとう しげまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将若狭武田氏の家臣。若狭国遠敷郡天ヶ瀬城主。武田四老の一人。別名は勝行とも。

 
内藤 重政
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 生年不詳
死没 没年不詳
別名 勝行
官位 筑前守
主君 武田元明丹羽長秀→武田元明
氏族 内藤氏
父母 内藤勝高
テンプレートを表示

略歴

内藤勝高の子として生まれる[1]内藤氏武田元信の孫である政信が内藤氏と改称したのが始まりで[2]武田義統は重政の従兄弟にあたる。西津荘・甲崎・奈胡・熊野・次吉を領した[3]

元亀元年(1570年)、織田信長による越前侵攻に際して信長に服属した。天正3年(1573年7月1日武田元明や他の若狭衆とともに相国寺において信長に拝礼している[3]

天正3年(1573年)8月15日越前一向一揆の討伐戦に参加、海上より一揆勢を攻撃した。天正9年(1581年2月28日京都御馬揃えにも参加しているが、若狭衆を率いた丹羽長秀の下で行進したと思われる[3]

天正10年(1582年6月2日に起きた本能寺の変では武田元明に従って佐和山城を占拠したため、戦後、追放処分となった(『若州観跡録』)[4]

脚注

  1. ^ 阿部猛西村圭子 『戦国人名事典 コンパクト版』新人物往来社、1990年9月10日、557頁。ISBN 4404017529 
  2. ^ 森岡浩 『戦国大名家辞典』東京堂出版、2013年12月30日。ISBN 9784490108422 
  3. ^ a b c 谷口克広 『織田信長家臣団人名辞典 第2版』吉川弘文館、2010年11月1日、307頁。ISBN 9784642014571 
  4. ^ 谷口克広 『信長と消えた家臣たち 失脚・粛清・謀反』中公新書、2007年7月25日、247,249頁。ISBN 9784121019073 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  内藤重政のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内藤重政」の関連用語

内藤重政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内藤重政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内藤重政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS