内田武志_(民俗学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内田武志_(民俗学者)の意味・解説 

内田武志 (民俗学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 17:04 UTC 版)

内田武志(うちだ たけし、1909年 - 1980年12月3日[1])は、日本の民俗学者。

略歴

秋田県鹿角市出身。血友病のためほぼ病臥の人生を送りつつ妹ハチの助け[2][3]で、日本常民文化研究所所員として菅江真澄について研究した。1975年『菅江真澄全集』の編纂と長年にわたる菅江真澄研究により柳田賞受賞[4]

著書

  • 『静岡県方言集』麗沢叢書刊行会 1934
  • 『鹿角方言集』刀江書院 1936、国書刊行会 1975
  • 『松前と菅江真澄』北方書院 1949
  • 『日本星座方言資料』日本常民文化研究所彙報:日本常民文化研究所 1949
  • 『菅江真澄の旅と日記』未来社 1970、新版1991ほか
  • 『星の方言と民俗』民俗民芸双書:岩崎美術社 1973

共編

参考文献

  • 澁澤敬三 著「歩けぬ採訪者」、内田武志 編『日本星座方言資料』日本常民文化研究所〈日本常民文化研究所彙報 第63〉、1949年、1-5頁。 NCID BN06400415 
  • 澁澤敬三 著「仰臥四十年の所産」、内田武志 編『菅江真澄未刊文献集 一』日本常民文化研究所〈常民文化研究 第65〉、1953年、1-12頁。全国書誌番号:52010854 

評伝

脚注

  1. ^ 「真澄研究家 内田武志氏死去」『出羽路』第71号、秋田県文化財保護協会、1981年、44頁。 
  2. ^ 澁澤敬三 1949
  3. ^ 澁澤敬三 1953
  4. ^ 秋田人物伝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内田武志_(民俗学者)」の関連用語

内田武志_(民俗学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内田武志_(民俗学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内田武志 (民俗学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS