内木酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内木酒造の意味・解説 

内木酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/20 13:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
内木酒造株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
338-0832
埼玉県さいたま市桜区西堀6-13-15
設立 1774年
業種 食料品
法人番号 1030001000937
事業内容 酒造
外部リンク https://uchiki-s.wixsite.com/uchikisake
テンプレートを表示

内木酒造株式会社(うちきしゅぞう)は、埼玉県さいたま市桜区に本社を置く酒造。1774年安永4年)創業で、清酒旭正宗醸造元となっている。さいたま市内最古の酒蔵となっている。

概要

市内最古で、旧浦和市域内では唯一の酒蔵となっている。醸造している旭正宗は全国新酒鑑評会にてたびたび金賞を得ている。建築物としても歴史的評価がなされ、2004年度さいたま市観協力賞を受賞している[1]。また、さいたま百景にも選出されている。2008年には、さいたま市の伝統産業事業所に指定された。2017年には店舗兼主屋および離れが国の登録有形文化財となった。また当酒蔵で埼玉大学と共同で製作した日本酒が埼玉大学生協で販売している。

2021年10月19日付で、「自社での製造(酒造り)を終了し、今後は委託製造で日本酒を販売・取り扱いすることになりました」というアナウンスがなされた。[2]

沿革

主な醸造酒

アクセス

脚注

  1. ^ 第4回 さいたま市景観表彰受賞作品集
  2. ^ 浦和の酒蔵 内木酒造株式会社” (日本語). uchikisake. 2021年12月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内木酒造」の関連用語

内木酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内木酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内木酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS