六甲區とは? わかりやすく解説

六甲区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 00:17 UTC 版)

台南市 六甲区
別称:
赤山竜湖巌中国語版
地理
位置 北緯23°13'
東経120°21'
面積: 67.5471 km²
各種表記
繁体字: 六甲
日本語読み: ろっこう、りっこう
拼音: Liùjiǎ
注音符号: ㄌㄧㄨˋㄐㄧㄚˇ
片仮名転写: リウジア
台湾語: La̍k-kah
客家語: Liuk-kap
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 台南市
下位行政区画: 11里231鄰
六甲区長: 蔡秀琴
公式サイト: 六甲区公所
情報
総人口: 22,801 人(2015年1月)
世帯数: 7,710 戸(2015年1月)
郵便番号: 734
市外局番: 06
テンプレートを表示
徳元埤ダム湖中国語版(左岸と対岸は柳営区に、右岸は六甲区にそれぞれ属する)

六甲区(リウジア/ろっこう-く)は台南市市轄区

地理

六甲区は台南市中央部に位置し、北は柳営区東山区と、東は楠西区と、西は下営区と、南は官田区大内区とそれぞれ接している。

東西に広く南北に狭い長細い地形であり、東部は中央山脈に位置し山岳地帯が広がっている。西部は嘉南平原の一部であり地勢は平坦である。

歴史

六甲の地名は開拓時代の土地面積の計算方法に由来する。鄭氏政権時代、武将の陳永華が入植者を募集した際に二甲、三甲、四甲、五甲、六甲、七甲などの異なる面積の土地を開き、村名として採用したのが起源である。日本統治時代、二甲、六甲、七甲を合併し一支庁を設置した際、六甲を行政の中心に定めた。1920年の台湾地方改制の際、「六甲庄」が設けられ台南州曽文郡の管轄となった。台湾の中華民国への編入後は台南県六甲郷に改編、2010年12月25日に台南県が台南市に編入されたことに伴って六甲区となり、現在に至る。

経済

行政区

亀港里、王爺里、水林里、六甲里、中社里、七甲里、二甲里、大丘里、甲東里、甲南里、菁埔里

歴代区長

氏名 退任日

教育

国民中学

  • 台南市立六甲国民中学

国民小学

  • 台南市立六甲国民小学
  • 台南市立林鳳国民小学
  • 台南市立湖東国民小学
  • 台南市立湖東国民小学九重分校

交通

烏山頭IC北側のフォルモサ高速道路
種別 路線名称 その他
鉄道 縦貫線 林鳳営駅
高速道路 フォルモサ高速公路 烏山頭IC
省道 台1線

観光

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六甲區」の関連用語

1
2% |||||

六甲區のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六甲區のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六甲区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS