六卿の淘汰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 09:06 UTC 版)
范氏・中行氏が智氏・趙氏・魏氏・韓氏と対立するようになり、最も有力であった趙氏が3氏と結び、范氏・中行氏を滅ぼした。この旧領については殆どが晋公室のものとなったが、残った4氏はこれを分割しようとし、出公が斉・魯に止めるよう求めるも、出公が攻められ亡命中に亡くなった。またこの戦いにより智氏が最も有力となった。 詳細は「晋陽の戦い」を参照 智氏は次に趙氏を攻めようと魏氏・韓氏と結んだ。しかし趙無恤は、趙氏が滅べば次は魏氏・韓氏の番であると説得し、3氏が連合して智氏を滅ぼした。
※この「六卿の淘汰」の解説は、「三家分晋」の解説の一部です。
「六卿の淘汰」を含む「三家分晋」の記事については、「三家分晋」の概要を参照ください。
- 六卿の淘汰のページへのリンク