八王子神社 (船橋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八王子神社 (船橋市)の意味・解説 

八王子神社 (船橋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 05:21 UTC 版)

八王子神社
所在地 千葉県船橋市古和釜161
位置 北緯35度44分38秒 東経140度03分45秒 / 北緯35.74389度 東経140.06250度 / 35.74389; 140.06250
主祭神 天之忍穂耳尊
社格 村社
創建 大同年間(807年)
本殿の様式 神明造
例祭 10月7日
テンプレートを表示

八王子神社(はちおうじじんじゃ)は、千葉県船橋市古和釜町にある神社である。旧社格は村社。7年に一度、船橋市三山二宮神社で開催される「三山の七年祭」と呼ばれる大祭には神輿(末の息子)が出ている。境内の1.08haは郷土環境保全地域に指定されている。

祭神

  • 天之忍穂耳尊
  • 天照大神
  • 豊受姫尊
  • 猿田彦尊
  • 倉稲魂尊

由緒

社伝によれば古和釜地域周辺の鎮守として平安初期の807年(大同2年)に創建されたと言い伝えられている古社である。また、総本社は摂津国東成郡八王子神社大阪市東成区中本4丁目)と考えられている。

鳥居及び参道
神社全景

氏子地域

古和釜町、坪井町、金堀町等の船橋市北部一帯

所在地

千葉県船橋市古和釜161

年間行事

  • 歳旦祭(1月1日午前1時頃)
  • おびしゃ(1月11日、20日午前11時頃)
  • 初囃子(1月第3日曜日午前10時頃)
  • 例大祭(10月7日)

交通

最寄り駅

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八王子神社 (船橋市)」の関連用語

八王子神社 (船橋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八王子神社 (船橋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八王子神社 (船橋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS