八方ヶ原とは? わかりやすく解説

八方ヶ原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/14 10:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
上伊佐野から臨む八方ヶ原

八方ヶ原(はっぽうがはら)とは、栃木県北部にある標高1,000mから1,200mの台地状の高原である。高原山の南東から北東にかけて広がる。

概要

八方ヶ原は、栃木県の北部、矢板市北部から那須塩原市南部にかけて広がる高原である。5月、6月頃の20万株のレンゲツツジの群生が見事で有名である。ハイキングの適地として整備され、ハイキングコース、キャンプ場、アクセス道路、駐車場、展望台、売店などが整備され気軽に訪れることが出来る。また、アクセス道路は塩原温泉郷にも通じている。

階段状の台地には下から順に学校平(がっこうだいら)、小間々(こまま)、大間々(おおまま)と名前がつけられている。学校平には牛の放牧地(夏期)、売店レストランを備えた山の駅たかはらがある。大間々には駐車場、展望台が整備され、高原山縦走の登山道の入り口があり、一帯は自然休養林に指定されている。

アクセス道路は昭和30年代から40年代にかけて自衛隊の出動により建設された。

周辺の観光ポイント

那須塩原市折戸から臨む八方ヶ原

交通

八方ヶ原を舞台とした作品

漫画、頭文字Dのアニメ「Fourth Stage」・ゲームARCADE STAGE・Special Stageにおいて、峠のひとつとして起用されている。

外部リンク

座標: 北緯36度53分56.7秒 東経139度46分12.61秒 / 北緯36.899083度 東経139.7701694度 / 36.899083; 139.7701694





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から八方ヶ原を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から八方ヶ原を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から八方ヶ原 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八方ヶ原」の関連用語

八方ヶ原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八方ヶ原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八方ヶ原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS