八斎戒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 八斎戒の意味・解説 

はっ‐さいかい【八斎戒】

読み方:はっさいかい

仏語在家信者六斎日に守る8種の禁戒不殺生・不偸盗(ちゅうとう)・不淫・不妄語・不飲酒(おんじゅ)の五戒に、高くゆったりした寝台寝ない歌舞見聞きした化粧をしない、非時(ひじ)の食を取らない三つ加えたもの。八戒斎。八戒


はっさいかい 【八斎戒】

八戒

八斎戒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 03:32 UTC 版)

八斎戒(はっさいかい)とは、仏教における戒律のひとつで、在家の信徒がある特定の日に、出家生活にならって[1]一日だけ守るべき8つの生活規則のことである[2]

構成

仏教の在家信者の守るべき基本的な五戒に後述の3つの戒を加えたもので、五戒のうち「不邪淫戒」の代わりに「不淫戒」を差し替えて、斎日に行動を慎むもの。

八斎戒

  1. 殺さない[2]。(不殺生戒)
  2. 盗みをしない[2]。(不偸盗戒)
  3. 性交を行わない[2]。(不淫戒
  4. 嘘をつかない[2]。(不妄語戒)
  5. 酒を飲まない[2]。(不飲酒戒)
  6. 正午以降は食事をしない[2]。(不得過日中食戒)
  7. 歌舞音曲を見たり聞いたりせず、装飾品、化粧・香水など身を飾るものを使用しない[2]。(不得歌舞作楽塗身香油戒)
  8. 地面に敷いた臥具だけを用い、贅沢な寝具や座具でくつろがない[2]。(不得坐高広大床戒)

以上の8つの戒を守る。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八斎戒」の関連用語

1
八戒 デジタル大辞泉
100% |||||

2
偸盗戒 デジタル大辞泉
100% |||||


4
90% |||||


6
三長斎月 デジタル大辞泉
70% |||||

7
六斎日 デジタル大辞泉
70% |||||

8
布薩 デジタル大辞泉
70% |||||



八斎戒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八斎戒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八斎戒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS