八幡神社 (川越市小堤)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 12:16 UTC 版)
八幡神社 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県川越市小堤287 |
位置 | 北緯35度56分14.3秒 東経139度26分21.4秒 / 北緯35.937306度 東経139.439278度座標: 北緯35度56分14.3秒 東経139度26分21.4秒 / 北緯35.937306度 東経139.439278度 |
主祭神 | 誉田別命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 正治元年(1199年) |
別名 | 小堤八幡神社 |
歴史
1199年(正治元年)に創建された。大和国山辺郡(現・奈良県山辺郡)から分霊を勧請したと伝えられる。当社のそばには泉が湧き出ており、それが当社の創建に深くかかわった可能性がある。隣の能満寺が別当寺であった[1]。
1873年(明治6年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられ、明治末期の神社合祀により周辺の2社が合祀された[1]。
交通アクセス
- 霞ヶ関駅より徒歩23分。
脚注
参考文献
- 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 入間・北埼玉・秩父』埼玉県神社庁、1986年
- 八幡神社 (川越市小堤)のページへのリンク