光石 衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光石 衛の意味・解説 

光石衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 17:24 UTC 版)

光石 衛(みついし まもる、1956年9月1日 - )は、日本の工学者。岡山県出身。

独立行政法人大学改革支援・学位授与機構理事、日本学術会議会長、東京大学名誉教授、早稲田大学次世代ロボット研究機構客員上級研究員(研究員客員教授)、帝京大学先端総合研究機構特任教授、DMG森精機株式会社社外取締役。

経歴

  • 1986年東京大学工学部産業機械工学科・講師
  • 1987年-1988年 ドイツ シュトッツガルト フラウンフォファー生産技術と自動化に関する研究所(Fraunhofer Institut fuer Produktions-technik und Automatisierung: IPA)客員研究員
  • 1989年東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻・助教授
  • 1999年東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻・教授
  • 2009年東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻・教授(専攻統合による)
  • 2012年-2014年東京大学大学院工学系研究科・副研究科長
  • 2013年-2017年東京大学教育研究評議員
  • 2014年-2017年東京大学大学院工学系研究科・研究科長、東京大学工学部長
  • 2017年‐2021年東京大学大学執行役・副学長
  • 2022年4月より独立行政法人大学改革支援・学位授与機構理事
  • 2022年4月より帝京大学先端総合研究機構特任教授
  • 2022年4月より早稲田大学次世代ロボット研究機構客員上級研究員(研究員客員教授)
  • 2022年より東京大学名誉教授

学歴

  • 1975年3月 岡山県立岡山操山高等学校卒業
  • 1975年4月 東京大学教養学部理科二類入学
  • 1979年3月 東京大学理学部物理学科卒業
  • 1979年4月 東京大学工学部舶用機械工学科学士入学
  • 1981年3月 東京大学工学部舶用機械工学科卒業
  • 1981年4月 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻修士課程入学
  • 1983年3月 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻修士課程修了
  • 1983年4月 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻博士課程進学
  • 1986年3月 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻博士課程修了

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  光石 衛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光石 衛」の関連用語

光石 衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光石 衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光石衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS