元楽尚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > 北朝の皇后 > 元楽尚の意味・解説 

元楽尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/17 15:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
天右大皇后
北周の皇后
在位 579年7月 - 580年5月

全名 元楽尚
出生 565年
死去 不明
配偶者 宣帝
氏族 元氏(西魏宗室
父親 元晟
テンプレートを表示

元 楽尚(げん らくしょう、565年 - ?)は、中国北周宣帝皇后のひとり。本貫河南郡洛陽県

経歴

元晟の次女として生まれた。579年6月、15歳で選抜されて宮中に入り、貴妃となった。7月、天右皇后に立てられた。580年2月、天右大皇后に改められた。5月、宣帝が死去すると、出家して尼となり、華勝と改名した。『北史』によると、貞観年間には陳月儀とともに生存していた。

楽尚の父の元晟は、西魏の宗室として開府儀同三司の位を受けた。579年7月、皇后の父として位は上柱国に進み、翼国公に封ぜられた。

伝記資料

  • 周書』巻九 列伝第一 皇后
  • 『北史』巻十四 列伝第二 后妃下




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元楽尚」の関連用語

元楽尚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元楽尚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元楽尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS