傾輝者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 傾輝者の意味・解説 

傾輝者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 01:43 UTC 版)

傾輝者〜KABUKIMONO〜(かぶきもの、2012年9月30日 - )は、日本のパフォーマンスグループである。(公式ではOriginal"和"art performance troupeと表記。)

コンセプトは「異なるジャンルから集まった“かぶきもの”たちが、伝統と革新を織り交ぜ今の時代だからこそできる “日本"を感じられるパフォーマンスを国内外問わず世界に発信している唯一無二のユニット。」

英語表記は「KABUKIMONO is " Neo-Japanese Art Performance Troupe"who artfully weave together all genres from both the traditional and the innovative in order to deliver a uniquely Japanese style of performance to the world.」

名前の由来

傾きまくって輝くものになる、という意味から。

※傾く=「かぶく」の「かぶ」は「頭」の古称といわれ、「頭を傾ける」が本来の意味であったが、頭を傾けるような行動という意味から「常識外れ」や「異様な風体」を表すようになった。かぶくとは、どっちかに偏って真っすぐではないさまをいい、そこから転じて、人生を斜(しゃ)に構えたような人、身形(みなり)や言動の風変わりな人、アウトロー的な人などを「かぶきもの」と呼んだ。

ちなみに前田慶次の「傾奇者/かぶき者」とは無関係。

来歴

メンバー

現在のメンバー

正規メンバー

  • 田代大悟(たしろだいご、リーダー) - 担当ジャンルは新体操舞踊(英語表記Rhythmic gymnastics and dance)
  • NODOKA(のどか) - 担当ジャンルはジャズダンス(英語表記Jazz Dance)
  • 花ノ本以津輝(はなのもといづき) - 担当ジャンルは日本舞踊(英語表記Japanese traditional dance)
  • SADA(さだ) - 担当ジャンルはMusic/Sound Designer

Additional Player

  • 石橋宏基(いしばしひろき) - 担当ジャンルはHair and makeup
  • 澤田勝勇(さわだかつゆう) - 担当ジャンルは津軽三味線
  • 中前“timo”智彦 (なかまえ“てぃも”ともひこ) - 担当ジャンルはアコーディオン

過去のメンバー

  • YAMATO(やまと) - 担当ジャンルはFreestyle
  • 結喜(ゆき) - 担当ジャンルは女優
  • Kazuma Ishii a.k.a.+zuma(かずまいしい えーけーえー ずま) - 担当ジャンルは音楽
  • 竹内はるか(たけうちはるか) - 担当ジャンルはグラフィックデザイナー

主な出演

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「傾輝者」の関連用語

1
30% |||||

傾輝者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



傾輝者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの傾輝者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS