傑山宗俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 傑山宗俊の意味・解説 

傑山宗俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 09:25 UTC 版)

傑山宗俊
生年不明 - 天正20年12月5日
(生年不明 - 1593年1月7日)
傑山
宗俊
宗旨 臨済宗
南渓瑞聞
テンプレートを表示

傑山 宗俊(けっさん そうしゅん、生年不詳 - 天正20年[注釈 1]12月5日1593年1月7日))は、戦国時代僧侶

臨済宗龍潭寺三世住職[1]

人物

傑山は南渓瑞聞の弟子であり、1556年頃、師・南渓瑞聞より傑山の号を授かる[2]

井伊直虎の死後、井伊直政小牧・長久手の戦いで先鋒として出陣する際に、南渓瑞聞から昊天宗建とともに遣わされた[3]。傑山は強弓の人であり、長久手にて池田恒興森長可の両隊を討つことにより、直政は名をあげた[4]

1589年に龍潭寺二世・南渓瑞聞が亡くなると、龍潭寺三世となる[2]

登場する作品

関連項目

参考文献

脚注

注釈

  1. ^ 天正から文禄に改元したのは旧暦の12月8日(1593年1月10日)である。

出典

  1. ^ 石田雅彦著、井伊達夫監修『おんな城主 井伊直虎 その謎と魅力』(アスペクト、2016年)206頁
  2. ^ a b 龍潭寺歴代住職(南渓・傑山・昊天)|井伊家の歴史|遠州の古刹 龍潭寺
  3. ^ 『井伊家伝記』85-86頁(井伊家伝記の中表紙を1頁、最初の本文を3頁とする)より
  4. ^ 『井伊家伝記』86頁(井伊家伝記の中表紙を1頁、最初の本文を3頁とする)より



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「傑山宗俊」の関連用語

傑山宗俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



傑山宗俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの傑山宗俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS